令和5年を振り返りつつ、未来への思いを込めて

御無沙汰しております。 令和6年を迎え、気持ちを新たにするため、令和5年を振り返りつつ、今後の方針を記載していこうと思います。 令和5年は、私事での変化が大きい年でした。 父親の闘病、介護、死去、相続…と初夏から12月まで、仕事に専念できない…

16分音符の響き~チャカチャカチャカチャカ~

こんばんは。 早いもので6月です。今年も紫陽花の季節だなと、お散歩していると思います。ということは、もうそろそろ夏も本格化。夏バテを乗り切らねばなりません。 さて、みなさんはこの動画を知っていますか? Watch THE D SORAKI killing the BEAT at W…

距離感を感じる

こんにちは。まっちゃです。 来年度においても、法規担当者として任を全うする予定です。 全うできているかはいまだに分かりません。 前回は事業理解として行政活動の目的と手段としての一説明を試みたところ、今回は行政活動における法規担当者の役割、関わ…

事業理解と自治体法務

こんにちは。まっちゃです。 先日、次のスペースが開催されました。 ということで、告知です。3/1(水)21:00〜 「法務担当者の事業理解」のテーマで、dtk先生(@dtk1970)とさゆりさん(@sayurishsd)をお迎えします。元々お二人が面白いやりとりをしていた…

称賛するなら金をくれ~法規担当者による研修実施~

みなさん、こんにちは。 前回の記事の投稿から4か月ほど経過しましたが、相変わらず法規担当者をやっています。最広義の法務(条文を読むとか、事業部の相談に回答するなど)の意味で、引き続き法務担当をやっています。事務員ですので、特別送達も自分で開…

法規担当者の悩みどころ(随時更新)

法規担当者が悩みがちなところを、思いつくままに挙げてみる。個人的な悩みに過ぎないのかもしれない(随時継ぎ足していく予定)。 1 異動直後から、見解を求められる。 狙い撃ちやら、力量を測るのはもう少し後にしてほしい。すぐに上司に相談すべし。抱え…

満足度の高い法務相談ー回答編ー

法務担当に相談する者の満足度を上げる方法は2つある。 ひとつは、相手の意向に沿った回答をすることである。当然、それがリーガルな筋道を立てて思考したものでなく、故意にそのような回答を量産するようであれば、直ちに異動願を出すべきであろう。 ふた…

訴訟協議の進め方-初期対応編ー

訴訟協議の進め方について、次の3点について思うところを述べる。 1 特別送達を受けたら、直ちに報告する。 2 内容を確認次第、直ちに関係所属を特定する。 3 顧問弁護士に相談し、訴訟追行方針を決める。 1について、特別送達が来たら法務部門が受け取…

組織の中の法規担当ー文書に向き合う姿勢ー

組織の中での法規担当の役割について、ヒトゴト課の職員との会話の中で気付きを得たので、いくつかを共有します。 以前から、ヒトゴト課から新採向け研修の依頼があり、文書研修と法務研修を今年度は担当することとなった。 せっかくということで、学習効果…

法務研修はダレのために?

研修は、研修担当者(所属)の自己満足で終わってはいけない。 なぜか。 研修の目的は、業務に必要な考え方、知識、経験などを、職員に対して教授することにより、これらを用いて業務をこなせるように、よりよくできるようにするためであるからだ。研修は手…

法規担当者は、譲らない?

法規担当者の仕事は、所属団体にもよりますが、審査と訟務(法務相談含む。)がメインになります。 団体によっては、両方を兼ねることもあれば、大きい団体になると、その機能が分割されていることもあるでしょう。保守的(むしろ、法制執務に忠実というべき…